学校生活に関するQ&A
ありません。愛情あふれるお弁当をご用意していただくことになっています。都合によりお弁当をもってこられない場合は、パン・おにぎりを買うことが出来ます。
お子さま・保護者の皆様に、キリスト教の信仰は求めません。また、キリスト教への関心をお持ちの方々のために、自由参加で月1回程度、学ぶ機会もございます。
ありません。在学生の居住区域は横浜市内・鎌倉市内を中心に、湘南・三浦地域となっています。在学生の通学時間はおおむね1時間前後となっています。
鎌倉駅から学校までは、1~4年生はスクールバスを利用して登校します。5・6年生は路線バスを使うか決められた道を徒歩で登校します。下校については、1~5年生は学校から鎌倉駅までスクールバスを利用します。6年生は路線バスか徒歩で駅へ行きます。
登校時は、スクールバスが金沢八景を発車しますので、それに乗って登校します。下校時は路線バスを利用することになります。
年度初めの全学年の保護者会と各学年の保護者会にはお越しいただいております。また、年3回の母の会と、担任との面談にもお越しいただいております。その他、公開学校行事や宗教的講話などへは自由に参加できます。年度初めに年間予定表をお渡ししております。
随時実施しています。
また、帰国子女の編入も随時受け付けています。
緊急時には、メール配信でお知らせしています。また登下校システムによって児童の登下校確認を毎日お知らせしています。
校内では地震津波避難訓練を実施しています。
合否には関係はありません。教育方針に賛同いただき、共にお子さまの成長を支えていただければ大丈夫です。
合否には関係ありません。
原則として、全員、清泉女学院中学校への進学が出来ます。
清泉女学院中高の大学進学状況 (2017年度)
■国公立
京都大、筑波大、東工大、長崎大、お茶の水女子大、首都大学東京、東京芸大、東京外語大、東京農工大、横浜国立大、横浜市立大、国際教養大、信州大、琉球大
■私立
清泉女子大、青山学院大、学習院大、北里大、慶応義塾大、昭和大、昭和薬科大、上智大、多摩美術大、東京女子大、日本大、日本女子大、法政大、明治大、明治学院大、立教大、早稲田大、東京理科大、中央大、聖心女子大、津田塾大、東邦大、同志社大、関西学院大、立命館大、日本赤十字看護大